今年で3回目となる『桜 Exhibition』
参加者、作品数が数百に及ぶとても規模の大きな公募展として認知していただけるようになりました。
桜の名所として有名な目黒川沿いにあるギャラリーでの展示会とお花見を柱に、複数の会場での巡回展を長期間催すのが特徴で、作家同士の交流の機会としても親しんでいただけるようになりました。
展示の本来のコンセプトである『日本のクリエイターの魅力を世界に知ってもらう』という目的の元、NYにて巡回展を開催し、少しずつですが、海外の雑誌などにつながりを作る作家様もふえてまいりました。
今年の 桜 Exhibition では、そのコンセプトのもとに、海外の方に作品を見てもらう事を重点的に強化、募集開始と同時にfacebookでの強力なプロモーションを予定しております。
また、"世界と繋がる"と言う意味で海外の素晴らしい作家さんたちにも声を掛けさせて頂いています。
海外へ向けて新たな展開をみせる『桜 Exhibition』を是非お楽しみください。
桜 Exhibition の記録は、http://sakura-ex.info をご覧ください。
桜 Exhibition 2009 では、本会期 A3 ポスターコンテストでの受賞者作品集『桜 Exhibition 2009』を発行し
デザインフェスタ vol.30 で、限定で無料配布し、大変な反響をいただきました。
『桜 Exhibition 2009』は Amazon でご購入いただけます。


桜Exhibitionは、データ入稿のみで参加出来る公募展で、参加者全員の作品をA3ポスターパネルにして展示します。
2009年に開催された第一回目の桜Exhibitionには、216作家がエントリー・307作品を展示。ギャラリー中に所狭しと飾られた作品はまさに圧巻でした。
東京の会場はお花見の名所です。週末にはお花見パーティーが開かれました。
ピーク時には2Fの展示会場・1Fのパーティー会場共に人が溢れかえるほどの大盛況ぶりでした。


2009年、初めてのNYでの展示の様子です。
本会期で決まった大賞・準大賞作品のタペストリーを中心に、139作家がエントリー・202作品を展示しました。
会期中、来場者の方にお気に入りの作品を投票して頂きました。
オープニングパーティーには、悪天候にもかかわらずおよそ100人のお客様が来場しました。


2010、2回目の桜Exhibition。この年は桜満開の時期と重なりギャラリーの窓からも桜が見え、とても素晴らしい雰囲気の会期となりました。
エントリー総数 … 149人、総作品数 … 196 点
初回よりゆったりとしたディスプレイで非常に見やすく展示できました。
1F、パーティースペースでのお花見パーティーも、沢山の人で溢れ返り大盛況でした。


2010年のNY杯はマンハッタンのど真ん中のギャラリー"EXCY GALLREY"で開催されました。
78作家がエントリー ・ 104作品が展示されました。
NY杯・オープニングパーティーの様子。広い会場が、非常に沢山の方で賑わいました。